探したいことを検索する

> ニュース > ニュースの詳細

中国における特許の現状

リリース時間:2010-11-23

2010年8月の統計によると、外国からの出願においては、以下の通り日本が1位となっています。
 1位 日本 (約36万件)
 2位 米国 (約24万件)
 3位 ドイツ  (約8万9千件)
 4位 韓国 (約8万件)
 5位 フランス(約3万7千件)

また、2010年10月11日付けでトムソン・ロイターが発表している中国の知的財産権に関する分析報告をみると、中国がターゲットとしている出願先上位4位は以下の通りと発表されています。
1位 WIPO
2位 米国
3位 欧州
4位 日本

このトムソン・ロイターによる報告書の冒頭に「中国経済の焦点は、伝統的な農耕および産業から革新志向の活動へと移行している」と纏められている通り、中国発の出願件数は躍進的な伸びを見せ、出願技術にも農業分野からハイテク分野への推移が見られます。

尚、この調査報告では中国における出願には3つのフェーズがあり、1997年-1999年は外国からの出、願件数が国内出願を上回っていたものの、2000年-2003年には横並びとなり、革新が起きた2003年以降は中国の国内出願が外国からの出願件数を完全に抜いたと分析されています。更に2008年-2009年には国内出願が外国出願の倍以上にも伸びている結果が報告されています。

尚、出願分野上位5位を1998年と2008年を比べた結果では、1998年には1位であった農業分野の天然産物・ポリマーが、2008年には4位まで落ち、2008年の1位はハイテク分野となるデジタル・コンピュータとの結果となっています

1985年から2005年までの20年をかけて50万件まで達し、その後たったの5年間で倍の100万件まで出願件数を伸ばした中国の今後が気になります。

2010年8月時点での統計にご興味のある方は、こちらをご参照ください。
http://www.sipo.gov.cn/sipo_English/statistics/zygjipslb/2010/201010/t20101008_539967.html

トムソン・ロイターの分析報告は以下から必要情報を提供し、取得することが可能です。
http://ip.thomsonreuters.com/chinapatents2010/index.html


最新ニュース

©北京同达信恒知识产权代理有限公司 京ICP备05043522号-1 京公网安备110102000523 技术支持:原创先锋